うたうピアノのパスポート

 音楽を、そしてピアノを純粋に愛している人のための本とCD。CDは子供にも親しめる小さな芸術作品です。お子さんと一緒に聞いてください。そして、好きな曲が1曲でも見つかったなら。 それが音楽への新たなパスポートとなるでしょう

このような方に構成解説目次CDの曲目リスト




表紙

導入期の子供に対する指導法を探している先生にお勧めします。

内容
序章  うたうピアノのパスポート
第1章 コダーイ・メソッドのふるさと
第2章 うたうピアノの楽しい教え方
     (導入期の子供に対するピアノ指導法)
  1.知っておきたい“指導のための知恵袋”
  2.はじめてのレッスンと入門期
  3.「ピアノの小箱」誌上公開レッスン
   (入門期および初級併用コース)
  4.「ピアノのひろば」誌上公開レッスン
   (中級コース)



付属CD
小さな子供に良い曲、芸術的な音楽を聞かせてあげたいと思った時、どのようなCDを選びますか?

 本物の音楽、本物の音、良い音を追い求めて到達した結果が、このCDに凝縮されています。50曲の中の一曲だけでも好きなものがみつかったら、それは、その人の一生の宝物になることでしょう。先ずはとにかくCDを聞かせてあげてください。

MP3サンプル 「つきのひかり」 (154kB) → 





このような方に

子供のご両親へ
 先ずはとにかくCDを聞かせてあげてください。そして、一緒に聞いて、一緒にうたってあげてください。芸術的に演奏された「良い」演奏を聞かせてあげたいと考えているご両親のためにお勧めします。

理想的なピアノ教育を求めている方へ
 コンクールや音楽大学だけでは満たしきれない音楽芸術への接し方を模索されている方。本場の音楽と日本の音楽の差を感じている方。このような方々へのヒントになるかもしれません。著者は、ヨーロッパを中心とした多くの音楽家達と交流を持ち、世界的な視野で音楽をとらえているからです。

ピアノ指導者・専門家の方へ
 小さな子供にピアノを教えようとしたとき戸惑うことはありませんか?そんな導入期の子供に対する指導法を探している先生にお勧めします。本書の後半では、子供の導入期の指導方法を中心にしています。使われている教材は、長年の経験から子供が興味を示しやすいものばかりとなっています。
 付属のCDは、タッチの違いを聞いてください。そして、音の奥行きを感じてください。曲自体は極めてシンプルですが、注意深く聞けば聞くほど、タッチの多様さ、音色の多様さがわかってくることでしょう。




構成

概要

 本書は二つの章から構成されています。

第1章: 社会主義の時代のハンガリー音楽事情
第2章: 導入期の子供に対するピアノ指導法

第1章は、ハンガリーの人々の音楽に対する生き方を記したものです。社会主義の時代のハンガリー音楽事情の一端を垣間見ることができるでしょう。小さな子供にピアノを教えようとしているピアノ教師にとっては、第2章が役に立つでしょう。

付属CDについて

 付属のCDは「ピアノの小箱」という名前です。これは、既に発刊されている楽譜「ピアノの小箱」(音楽の友社)を全曲CD化したものです。本来、うたうように弾く事が難しいピアノですが、日本のわらべうたを中心にうたわせました。全50曲、約43分です。曲目リストは、付録の「CDの曲目リスト」を御覧下さい。




解説

どんなCDがいいの?
 小さな子供に良い曲、芸術的な音楽を聞かせてあげたいと思った時、どのようなCDを選びますか?一流と言われるピアニストの音楽を聞いて、音楽が好きになる子供は、いないわけではないでしょうが、多くはないでしょう。
 ここに一つのヒントがあります。国を問わず、子供は自国のわらべうたに興味を示すようです。それぞれの民族にマッチしたうただからこそ、長い年月を経てもすたれずに受け継がれてきたのでしょう。

出発点

小さな子供に音楽を教えるには、 音楽の母国語であるわらべうたから始めるのが良い

 この考え方がコダーイ・メソッドと言われる教育方法の出発点にあります。まずうたう。そして、そのうたが耳を通じて記憶される。すると、実際に楽器を演奏する際に、うたを頭の中でイメージできるようになります。インナーイヤー(内なる耳)が形成されるのです。頭の中でイメージしたうたの通りに楽器を弾くことができたなら、その楽器はうたうように演奏されるに違いありません。

ピアノをうたわせることのむずかしさ
 このような音楽の素養は、実は昔の音楽家は自然に身につけていました。しかし、今日、音楽をとりまく環境が急激な速さで変化するようになり、訓練が必要になってきたのです。ピアノも例外ではありません。もともとピアノは小さなオーケストラと言われるだけあって、幅広い表現力を持っています。しかし、一方でピアノは鍵盤楽器でもありますので、鍵盤さえ押せば音がでます。ここに落とし穴があります。かえってうたわせることが難しい楽器でもあるのです。

トーンクラスター奏法
 そこで、本書の著者は、トーンクラスター奏法を導入してコダーイ・メソッドを拡張させました。この奏法を用いることにより、音の強弱、音色を自在に表現できるようになりました。
 トーンクラスター奏法は、指や手、腕を始めとする体全体を、スムースに合理的に動かすことを特徴としています。最も合理的に演奏される時、無駄な力が一切入らず、大きな音でも小さな音でも良い響きの音を出せるようになります。つまり、この奏法は、脱力の仕方を教えてくれるのです。

わらべうた
 トーンクラスター奏法を取り入れたことにより、コダーイ・メソッドのピアノの領域は色彩が一つ加わりました。著者は日本人ということもあり、主に日本のわらべうたを取り上げました。こうして、完成された一連の教材が、本書であり、付属のCDなのです。
 このCDは、単にわらべうたをピアノで弾いただけではありません。楽器をうたわせているのです。ですから、子供が何度も聞いているうちに、うたう感じが身に付き、微妙な音色の違いも聞き分けられるようになると期待できます。これは、やがて、うたうピアノ演奏に結びつく事になるでしょう。




「うたうピアノのパスポート」目次(詳細)

序章 うたうピアノのパスポート
コダーイまんだら

第1章 
コダーイ・メソッドのふるさと
コダーイ・ゾルターン
    ―― コダーイ・システムの創始者
コメンゾリ・マリア
    ――   ピアノ教育者の理想像
カドシャ・パール
    ――   伝統の誇りを堅持した音楽家
サーヴァイ・マグダ
    ――  「ピアノのひろば」の原著者

第2章 うたうピアノの楽しい教え方

1. 知っておきたい“指導のための知恵袋”
2. はじめてのレッスンと入門期
   「ピアノの小箱」誌上公開レッスン(入門期および初級併用コース)
● 実践例に入る前に
ピアノレッスン・I 「あがりめ さがりめ」
ピアノレッスン・II 「いちじく にんじん」
ピアノレッスン・III 「きよみずの かんのんさま」
ピアノレッスン・IV 「なかなかホイ」
ピアノレッスン・V 「うちの うらの くろねこ」
ピアノレッスン・VI 「からす かんざぶろう」
ピアノレッスン・VII 「かぜの かんこ」
ピアノレッスン・VIII 「ひとつ ひよこが」
ピアノレッスン・IX 「はないちもんめ」
ピアノレッスン・X 「どうじょうじ」
ピアノレッスン・XI 「てんまの いちは」
ピアノレッスン・XII 「さる」
ピアノレッスン・XIII 「てぃんさぐヌはな」


3. 「ピアノのひろば」誌上公開レッスン(中級コース)

● 実践例に入る前に
「メヌエット」 パーセル
「かっこう」 クープラン
「幻想曲」 テレマン
「ジグ」 J.S.バッハ
「前奏曲」 D.スカルラッティ
「マーチ」 ヘンデル
「アレグロ」 C.ph.E.バッハ
「ポロネーズ」 L.モーツァルト
「スケルツォ」 ハイドン
「メヌエット」 W.A.モーツァルト
「ドイツ舞曲」 ベートーヴェン
「エコセーズ」 F.シューベルト
「こどもの曲」 F.メンデルスゾーン
「前奏曲」 F.ショパン
「アンダンティーノ」 F.リスト
「変奏曲」 R.シューマン
「サラバンド」 J.ブラームス
「わか者」 E.H.グリーグ
「ハンガリー民謡」 B.バルトーク
「ブツクサいう熊さん」 カドシャ・パール


「ピアノの小箱」歌詞集

参考資料

あとがき



CD「ピアノの小箱」 曲目リスト

● わらべうた
 [1] あがりめ さがりめ
 [2] いちじくにんじん
 [3] きよみずのかんのんさま
 [4] なかなかホイ
 [5] うちのうらのくろねこ
 [6] たけのこいっぽん
 [7] おおさむこさむ
 [8] からすかんざぶろう
 [9] なべなべそこぬけ
 [10] かぜのかんこ
 [11] ひとつひよこが
 [12] はないちもんめ
 [13] ことしのぼたん
 [14] とうりゃんせ
 [15] らかんさんがそろったら
 [16] どうじょうじ
 [17] てんまのいちは
 [18] あんたがたどこさ
 [19] ゆきやこんこん
 [20] いちもんめのいすけさん
 [21] ずいずいずっころばし
 [22] しょうがんせ
 [23] ホタルこい
 [24] かたゆきかんこ
 [25] ひとりきな
 [26] うさぎ うさぎ
 [27] どのおせんべが
 [28] かり かり わたれ
 [29] かごめ かごめ

● 「こどもにおくるうたの小箱」より
 [30] ののはな
 [31] いるか
 [32] き
 [33] さる

● せかいのこどものうた
 [34] ころぶなこうま
 [35] つきのひかり
 [36] ターレルぎんか
 [37] くものおさんぽ
 [38] アビニョンのはし
 [39] クリスマスのよる
 [40] ばらのにわ
 [41] おがわのせんたく
 [42] チロルのおどり

● 21世紀への練習曲
 [43] 鏡のワルツ
 [44] 白と黒
 [45] のみの市
 [46] ぶんぶんフーガ
 [47] 会話
 [48] ころころかいこ

● 連弾
 [49] てぃんさぐヌはな
 [50] にんぎょうのみせ